見逃さないで!体が訴える「栄養不足」のサインと対処法
何となく暖かいような日も出てきて薄着になる夏に向けてダイエットの話が出てきます。そんな時に見つけた記事です。
見逃さないで!体が訴える「栄養不足」のサインと対処法
日々の食生活で楽にカロリー摂取できるものを選んだり、ジャンクなものばかりを食べてしまうことが習慣づいてしまい、栄養不足に陥ってしまう人は決して少なくないよう。 また、野菜やナッツ、お肉や魚など、健康にいいとされるものを食べていても、バランスよく摂取しなければ偏食であることと同じ結果に…。
そこで今回は「体に現れる栄養不足のサイン」をご紹介! 当てはまるものがある場合は、放っておかずに食習慣などを見直してみて。
髪の毛が細くなる
髪の毛が細くなってしまう理由として考えられるのは、鉄分とビタミンCの不足。
現在若者たちの間で、鉄分を多く含む牛肉や豚肉などの「赤身肉離れ」によって、特に鉄分不足の傾向が増してきているそう。ビタミンCは鉄分を含む様々な栄養の消化を助ける作用があるので、鉄分を摂取する際にはビタミンCをお忘れなく。
髪の毛の健康のために一番大切な栄養素といえるのが、海のミネラルとされるヨウ素。体の代謝と成長を促進する甲状腺ホルモンを分泌させるために不可欠な栄養素なのだとか。ヨウ素を摂取をするには、ノリやわかめなどの海藻を食べるのがベスト。
唇の荒れ
ビタミンB12不足を早い段階で見極めるためのサインは、荒れた唇。
また、唇の端が割れてしまうのであればビタミンB2の不足しているからかも。B2は抗酸化作用を持つ「グルタチオン」を再生するための補酵素となるため、B2が不足してしまうと、外部刺激に対する抵抗力が下がってしまい、その結果のダメージとして現れやすいのが唇なのだそう。
唇がカサカサしたり割れることが多くなったら、サプリメントでビタミンB群を摂取するのがオススメ。
顔の赤みやテカリ
「亜鉛」は約200種類の酵素の活性に関わっていてるため、健康を維持するのに必要不可欠な成分。鼻付近の赤みやテカリは、体内の亜鉛が不足している可能性も。魚、牡蠣、アーモンドなど、亜鉛を多く含む食材を毎日取り入れるか、サプリメントで補うのが◎。
二の腕のブツブツ
「毛孔性苔癬」とも呼ばれる二の腕のブツブツの原因は、ビタミンA不足である可能性が。また魚類やナッツに豊富に含まれるオメガ3もこの症状を防ぐために必要な栄養素なため、積極的に摂取してみて!
東洋医学の中には薬膳料理というものもあります。一番簡単な薬膳料理は旬な食材を旬なうちに食べる…です。