院長ブログ

しんきゅう通信 12月号

カテゴリー:院長スケジュール2015年12月02日(水)

しんきゅう通信 12月号

 

戸田治療院もあと一ヶ月となりました。少ない日々ですが感謝の心で頑張ります。

来年は榮治療院で1日頑張ります。

順風堂 鍼灸講座9 五臓六腑とは?

カテゴリー:院長スケジュール2015年11月25日(水)

五臓六腑とは?

体の内臓の事を言います。
また、「貯蔵する」と言う意味もあります。
内臓には、人体の器官が数多くありますが、その中では、臓(ぞう)と腑(ふ)にわけられます。
【心、肝、牌、腎、肺】は五臓といわれ、精気を貯蔵しておく場所とされています。
一方腑は、【胆、胃、大腸、小腸、膀胱、三焦】の六腑で物質を変化させて体の中に貯蔵せず、からっぽの空間になっております。

よく「内臓からくる痛み」と言われることがあります。西洋医学では内臓が悪くて腰や肩が痛いことはあまり関係が無いと言われます。(心臓などが悪いと肩に痛みが出るときもあります。)その内臓の痛みという内臓は五臓六腑のことです。五臓六腑とは東洋医学の言葉でお医者さんに聞いても五臓は何となく言うことができても六腑を言うことができるお医者さんは東洋医学を勉強されているお医者さんでないと知らないことが多いんです。

この五臓六腑が陰陽五行に配当され治療や養生に用いられます。治療の法則や診断するときに非常に重要な考え方です。
陰陽五行というと有名なのが安倍晴明ですね。意外に思うかもしれませんが教科書は一緒なんです。だからといって東洋医学が摩訶不思議なものではなく、理論と統計で成り立っているしっかりとした学問なのです。自然と一体となった治療、宇宙の法則に基づいた治療方法なんです。

「健康寿命」を削らないため

カテゴリー:院長スケジュール2015年11月19日(木)

日本人が平均寿命で世界一となりました。そんな時にこんな記事を見つけました。

「健康寿命」を削らないため、今食べるべきは
「世界保健統計2015」によると、日本の平均寿命は男女合わせた世界ランキングで1位の84歳です。男女別で見ても、女性が87歳で1位、男性は80歳で6位と、高い位置にあります。

ただ、平均寿命が長いとしても、その歳まで「元気に大往生できる」というわけではありません。「健康寿命」という言葉が定着してきましたが、これは働き盛りのビジネスパーソン時代の生活習慣によって、長短が決まってくる場合があるのです。
■ 「健康寿命」を縮める要因は?
健康寿命は、厚生労働省の「健康日本21」では「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。
平均寿命は冒頭の通りですが、健康寿命で考えると、男性は平均70歳前後、女性は平均74歳前後で、多くの人はその後、介護を必要としながら平均寿命まで生きることになります。ですが、中には90歳を超えても、自立した生活ができ、しっかりとした思考力を持ち、起業するという方までいらっしゃいます。

健康寿命が長い人と短い人の差は、引退後の日常生活ではなく、過去の生活習慣の差、すなわち働き盛りの時代の過ごし方、食生活の差、だと言えるのです。国でも、平均寿命より、この健康寿命を延ばすことを課題にあげており、若年層の野菜摂取や禁煙などを推奨しています。

今働き盛りの方は、そんなに先のことをうまく想像できないかもしれません。しかし、健康寿命を縮める悪習慣を徐々に減らしていくと、日々の生活の質もよくなってくるでしょう。よくある悪習慣は次の6つです。

・野菜・果物をほとんど食べない
・食塩量が多い(朝昼晩外食の方は特にご注意ください)
・スイーツを食べる回数が多い
・飲む機会が多い
・ヘビースモーカー
・歩くのが面倒で、タクシー利用が多い
.

これらが多くなると、近い将来、高血圧、メタボ、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、糖尿病、循環器疾患(脳梗塞など)のリスクが高まることになり、仕事中も苦しい思いをすることになります。

この6つの悪習慣のうち、最初の4つは食習慣です。体の調子が悪い時は仕事にも集中できず、ミスやトラブルが続出することにもなりかねません。食べ方を変えるだけで、現在の不調改善につながれば、未来の健康寿命も自ずと延びてくるでしょう。

■ 生活習慣の改善が期待できるコンビニ飯

野菜や果物の摂取を増やし、スイーツと飲酒を控えめにすれば、生活習慣病に悩む確率は低くなるかもしれませんね。野菜や果物のビタミンやミネラルには解毒作用や細胞の修復作用も期待できるので、それだけでも実行してみましょう。

●果物摂取
タバコ1本吸うごとに体内のビタミンCが25~100mg減ると言われているので、フルーツやドリンクでビタミンCを補っておきましょう。またスイーツ好 きの方も、フルーツの甘味にチェンジしていくと、さほどストレスにならず、ついでにビタミンやミネラルの補給にもなり、一石二鳥です。
・カットフルーツ(キウイフルーツ、オレンジ、グレープフルーツ、柿など)
・アセロラドリンク
・ビタミンC系ドリンク(含有量の多いものを)
・フルーツゼリー(果汁が多いもの、またはフルーツそのものが入っているもの)
・フルーツ入りヨーグルト
●野菜摂取
・大き目のパックのサラダ類
コンビニのサラダは、たいてい5種類以上の野菜が入っています。なるべく野菜の種類が多いものを選びましょう。野菜嫌いの方は、小さ目サイズからトライしてみましょう。
・濃い色野菜の惣菜
ほうれん草のお浸しや胡麻和え、カボチャの煮つけ、オクラのネバネバサラダなど、緑黄色野菜と呼ばれる色の濃い野菜はビタミンやミネラルの種類も多く、効率的に栄養摂取できます。
●酸化した油を摂らないように
揚げ物はパック入りのものよりも、レジ脇の揚げたてのものを少量選ぶようにしてください。お肉料理が好きな方は、脂身の少ないチキン系(皮は残す)や、魚を食べる機会を増やしましょう。
・親子丼
・マグロ丼
・サラダチキン
・さば/サンマ/いわしなどの味噌煮、塩焼き、西京焼き
※いずれも野菜と一緒にいただきましょう。

医療の進化で、様々な病気が改善されるようになりましたが、生活習慣の改善はご自身の努力が必要です!  毎日の食生活に野菜を取り入れるだけでも改善が期待できるので、今のご自身も、将来のご自身も大切にするために、食生活や生活習慣を見直してみましょう。

鍼灸治療で普段の健康管理をされて来院される方も多くいます。鍼灸治療をしていると風邪もひかなくなり、疲れもとれやすくなるそうです。病気など症状のある方も健康増進に鍼灸を使う方も自然治癒力を増加させる鍼灸治療は身体にも優しい治療方法であり健康法なんです。

指で超楽チン美容!「つまむだけシワ取り」ってなに?

カテゴリー:院長スケジュール2015年11月16日(月)

最近、美容鍼灸の問い合わせが多くなっています。そんな時にこんな記事を見つけました。

スキンケアにお金をかけている女性は多いでしょう。しかしできれば簡単にローコストで美肌を手に入れたいですよね。

そこで今回は、簡単に取り組めると今話題の肌をつまむだけでOKの「つまみ美容」について紹介します。

◆つまむだけシワ取りってなに?

つまむだけシワ取りとは、その名の通り肌を指でつまんで行う美容法です。気がついた時に取り組めることや、面倒なステップがないので、誰でもすぐに始めることができます。

ゴシゴシこすったり強く押したりすることで、肌がたるんだりくすみの原因となることも考えられます。こすらない・押さない、このつまみ美容ならつまんだ部分の血流リンパの流れがよくなり、くすみ対策にもなるというメリットもあります。

小じわやたるみ予防にも役立つので、エイジングケアにもぴったり!目元や口元、頬などすべてのパーツに有効なうえ、お金も手間もかからないのが人気のヒミツです。

◆つまむだけシワ取りの正しいやり方

使う指は親指と人差し指。気になるところの肌を、1cmから1.5cmほどの幅で優しくつまみます。この時にあまり幅が狭すぎると三角の山になってしまい、肌にダメージを与えてしまいます。

つまんだ時に少し丸みの帯びた山ができるようにすることがポイントです。1~2秒ほどつまんだら1~2秒かけてゆっくり優しく離しましょう。つまみ美容の手順はたったこれだけです!

1箇所につき2分ほど行うと効果的。できれば洗顔後など肌が清潔なときのほうがいいですが、気がついた時に行っても問題ありません。

◆つまむだけシワ取りの「おすすめ部位」

どのパーツにも行うことができますが、特におすすめなのは目元、ほうれい線、おでこです。この3つは女性が年齢を感じ始めるパーツで、日ごろからケアしている人も多いでしょう。

・目元
目元はアイホールから目の下まで全体的に優しく、と意識しましょう。

・ほうれい線
ほうれい線は口元から小鼻に向かって、気になるほうれい線に沿って細かくつまんでいきます。

・おでこ
硬くなりがちなおでこは小じわも目立ちやすくなってしまうので、気になってきたらすぐにケアをすることをおすすめします。つまむ時は山が縦方向になるように意識して下さいね。

顔だけでなく、首やデコルテまで行うことでリンパの流れがよくなるのでおすすめです。コストをかけずに手軽に行えるいわば「つまみ美容」、気になったら即実践できるのも嬉しいポイント。化粧ノリが悪いと感じた日などにも是非試して下さいね!

強くつままないほうが良いです。軽くつまむ程度、赤ちゃんをつまんでも嫌がらない程度の力で大丈夫です。首周りや肩こり、足のむくみに効果的だと思います。当院ではこのつまみに軽く鍼をあてて更に効果を挙げる治療方法も行っています。

お医者さんもオススメする! 「のどの痛み」に効くお菓子って?

カテゴリー:院長スケジュール2015年11月09日(月)

お医者さんもオススメする! 「のどの痛み」に効くお菓子って?

喉に違和感を感じたら、おやつをマシュマロに変えてみてはいかがでしょうか? 乾燥予防にもよさそうですね 喉に違和感を感じたら、おやつをマシュマロに変えてみてはいかがでしょうか? 乾燥予防にもよさそうですね

この季節、風邪でのどが痛いという人も多いのではないでしょうか。のどの痛みには、のど飴やトローチなどで対処するのが一般的ですが、実は、他にも効果的な食べ物があるのです。それが「マシュマロ」。薬用のマシュマロなんてものはなく、ごくごく普通に売っているものでOKです。

マシュマロがのどの痛みに効く理由は、原材料。マシュマロにはゼラチンが含まれているのですが、このゼラチンが、のどの炎症を覆うことによって、痛みを緩和させるわけです。日本では、のどの痛みには「はちみつ」が効果的だといわれていて、冬になると自家製のシロップを作る家庭も多いですが、西洋では医者も「のどの痛みにはマシュマロが効く」というくらい、かなり知られていることのようです。

ちなみに、ゼラチンの主成分はタンパク質で、しかもコラーゲンがたっぷり含まれているということで、美肌効果があります。なので毎日2、3個を食べている女性もいるほど。もちろん男性にもコラーゲンは必要ですね。のどの痛みと美容の両方に効果的なマシュマロ。なかなか優秀なお菓子だと言えそうです。

お菓子で健康に良いなんて素晴らしいです。身体に良い食べ物をどしどし探して紹介していきますね。

しんきゅう通信 11月号

カテゴリー:院長スケジュール2015年11月04日(水)

しんきゅう通信 11月号

 

みなさまにお世話になりました順風堂戸田治療院ですが年内で閉めることになりました。

来年から午前・午後ともに順風堂栄治療院で診療いたします。

今後ともよろしくお願い致します。

順風堂治療院 柴田貴生

順風堂 鍼灸講座8 お灸は熱くない? 

カテゴリー:院長スケジュール2015年10月29日(木)

お灸は熱くない?
灸治療には、『有痕灸』と『無痕灸』の2種類があります。

『無痕灸』は間接灸ともいわれ、もぐさを直接皮膚につけず温めることを目的としたいわゆる温灸のことです。
バリエーションは、もぐさと体の間に濡れた紙や、ニンニク・生姜・塩などを挟んでする『隔物灸』や、身体に刺した鍼の上にもぐさを乗せる『灸頭鍼』などがあります。
灸自体は、決して熱くなくポカポカと気持ちが良くなります。

『有痕灸』は直接灸ともいわれ、もぐさを小さく円錐状にひねって直に皮膚にすえていくお灸のことです。
その大きさは、小豆大・米粒大・半米粒大・ごま粒大と様々です。

さらに、糸のように細い『糸状灸』や熱さを感じたらすばやくもぐさを取り除いてしまう『知熱灸』というやり方もあります。これらは、全く熱くないといったら嘘になりますが、一般に思われているように熱いというほど大げさなものではありません。通常、半米粒大やごま粒大ですえていくことが多く、この程度の大きさですと、チクリと刺すほどの感覚です。

実は怖い 歯ぎしりの話

カテゴリー:院長スケジュール2015年10月26日(月)

歯ぎしり基礎知識

歯ぎしりの種類とは

あまり知られていませんが、じつは歯ぎしりには3つのタイプが存在します。

・グラインディング:最も一般的な歯ぎしり。上下の歯を左右にこすり合わせて、ギリギリとした音を立てるもの。

・クレンチング:「食いしばり」「かみしめ」とも呼ばれるタイプの歯ぎしり。上下の歯をぎゅっと力を入れて強くかみこむため、音が立ちにくく周囲の人にも気づかれにくい。

・タッピング:上下の歯をカチカチとぶつけあうタイプの歯ぎしり。3つの中では一番発生が少ない。

3つが独立している場合だけでなく、2つ3つと重なって起こっている場合もあります。

歯ぎしりをするとどうなるの?

子どもの歯ぎしりの場合は、ほとんど問題ありません。発育の一貫としてストレスを歯ぎしりで発散している場合ありますし、たとえ歯ぎしりをしていてもまだ乳歯のためそれほど大きな影響がないからです。ですが、大人になってからはそうはいきません。大人の歯ぎしりの場合、

・歯が削れる・割れる

・頭痛や肩こりの原因となる

・歯周病が進行しやすくなる

・顎関節症を引き起こす

といった問題を引き起こすこともあります。放っておいたら意外とこわい歯ぎしり、早期発見と対策を心がけたいものです。同居している恋人や家族がいる場合は、隣で寝ている相手の迷惑になってしまうこともあります。自分のためにも相手のためにも、なるべく早く治療しましょう。

歯ぎしりセルフチェック

しかし、歯ぎしりは自分ではなかなか気づきにくいものです。人に教えられない限りは自覚しにくいけれど、恋人や友人に指摘されるのもなんだか恥ずかしいですよね。そこで、自分が歯ぎしりをしているか以下の項目でチェックしてみましょう。

・起床時に口の周りに違和感がある(あごが疲れていたりだるいなど)

・歯にヒビが入っていたり、欠けていたりする

・口を閉じた状態のときに、上下の奥歯がくっついている

・仕事や運転中など、何か集中しているときに無意識に歯を食いしばっている

・舌や口の中にかんだ歯型がついている

・肩こりや頭痛がひどい

・冷たいものを口に入れるとしみる

これらのうち、どれかひとつでも当てはまった場合は歯ぎしりをしている可能性があります。いくつも当てはまってしまった人は要注意!

歯ぎしりの原因と対策

歯ぎしりの原因

歯ぎしりの原因には、

・ストレス

・噛み合わせ

・顎関節症

などがあげられます。歯ぎしりと顎関節症の関係については、歯ぎしりが顎関節症を引き起こす場合もあれば、その逆もあるのだそうです。

歯ぎしり対策1:ストレスの場合

歯ぎしりを引き起こす最大の原因は「ストレス」といわれています。しかしながら、ストレスが原因の場合、ストレスの大元の部分を解消しない限り、歯ぎしりを治すことも難しいのではないでしょうか。

「精神の緊張が大きくなると交感神経が優位に働き、体も屈曲位になります。ふさぎこんでいる人は、背中を丸めたような姿勢を取っている人が多いですよね。逆に、精神がリラックスすると体もゆるんだ姿勢になります。これは鶏と卵の関係で、体が先か精神が先かということはなく、お互いに影響しあっているのです。なので、パニック障害や鬱などで精神がつらい人は、体がリラックスしている状況を意図的に作り出してあげることで、ストレスの悪循環をたち切ることができます」

ストレスの根本解決は難しいかもしれませんが、精神が悪い状況へ陥るループを阻止するための努力はできるということです。これは歯ぎしりに悩んでいる人のみならず、誰しもが日々のストレス対処法として応用できるのではないでしょうか。気分がふさぎこんで背中が丸まっているときには、大きく伸びをしてリラックスしたり、背筋をシャンとして姿勢をよくするように心がけましょう。

歯ぎしり対策2:軽度の顎関節症の場合

顎関節症が原因で歯ぎしりをしている場合には、アゴをゆるめて緊張を解くエクササイズは5分程度でお手軽にできるので、仕事の合間やふとした時にもぴったりです。

歯ぎしり対策3:噛み合わせなどで通院する場合

しかしながら、自力でどうにもならなかった場合や噛み合わせが悪い場合は、病院に行って治療するほかありません。歯ぎしり治療としてもっとも一般的なのは、歯科医院でのマウスピース治療ではないでしょうか。マウスピースは保険適用の場合およそ5,000円程度で作ることができます。ですが、マウスピースは食いしばりによって歯が傷つくことを防ぐことができても、歯ぎしりの原因を取り去ることはできません。また、顎関節症が原因の場合、本来とは異なる顎位(がくい)でマウスピースの歯型を取ってしまうと、逆に症状が悪化してしまう可能性もあります。マウスピース治療を開始してから具合が悪くなった場合は顎関節症の恐れがあるので、一度専門の病院を受診しましょう。体のゆがみや顎関節症が原因の歯ぎしりであれば、鍼灸での治療も効果的です。

歯ぎしりには早期発見で適切な治療を

たとえ歯ぎしりに自覚症状があったとしても、「大きな痛みもないし病院に行くほどでは…」と通院を躊躇している人も多いのではないでしょうか。しかし、自力で改善が見込めない場合は、なるべく早く専門の病院にかかるようにしましょう。ストレスで凝り固まっている方はまずは体からリラックスさせて、心が前向きな気持ちになれるような土台を作ってみてください。

口の中の検診は非常に重要です。歯医者さんとお話していると歯や歯茎、舌の状態で病気の前兆を見つけることも良くあるそうです。歯科と鍼灸治療も非常に愛称の良い治療法なんですよ。

健康診断の基準値・正常範囲はどこまで正確?

カテゴリー:院長スケジュール2015年10月22日(木)

健康診断を受けるのが心配、結果が心配でよく相談されます。そこでこんなことを調べてみました。
健康診断の結果欄にある「基準値」。そもそもこの基準値は、どのような基準で定められているのでしょう。基準値の正確さや、値を決める方法や、正しい比較の仕方など ちょっと調べてみました。

健康診断の基準値・正常範囲はどこまで正確?

基準値の捉え方・考え方

健康診断の結果には「基準値」というものが記載されています。これは自分の値と基準値を比較し、正常なのか異常なのかを見るために、目安として使う数値です。
ただし、基準値というものは、言ってしまえば複数の他人の結果から割り出した「平均値」のようなもの。基準値との比較も大切ですが、「基準値内なら問題無し」と安易に考えず、基準値の考え方・捉え方を把握し、自分の健康状態を確認することが重要です。

基準値はどうやって決めている?

「基準値」は、検査項目によっても異なりますが、主に以下の2つの方法で決められています。

(1)健常人のデータの、検査値の分布から求める

健常だとされる多数の成人に、同様の検査を行い、平均値を出します。その値から、対象者の95%を含む範囲(平均±2SD)を基準範囲として、平均の値を割り出しています。

主に、肝機能検査や貧血検査などが、この方法で求められている場合が多いです。ただ、検査を行う「多数の成人」は、40~60歳代が大半を占めるため、高齢者の場合は基準値が一概に基準とは言えないケースもあります。そのため、高齢者が健康診断を受けた場合、基準範囲をややはずれていても、「異常」と判断されないケースもあります。

(2)疾病の発症率など、疫学調査研究をもとに定める

(1)の方法で求められた基準値は、あくまでも「平均値」。平均値内でも、病気を起こす可能性が高いとされるものは、さらに根拠を持って絞られた「基準値」が定められます。特に、生活習慣病の基準値に関しては、たくさんの研究結果をもとに、各学会が値を定めています。

大切なのは基準値ではなく「自分の数値の変化」

正しい判断ができるようにと、研究や検査を重ねて定められた基準値ですが、これはあくまで目安と考えるようにしましょう。一番大切なことは、基準値と比較するだけでなく、過去の自分の数値とも比べて、経年的に観察し続けていくことです。

例えば基準値が「3~5」の項目があったと想定しましょう。一昨年は「3」、去年は「4」、今年は「5」という数値が出ていたと仮定します。もし、毎年基準値との比較だけをしているとしたら、「今年も無事基準値内だったから大丈夫!」という安易な結論に至ってしまいます。しかし、ここで見逃してはいけないのは、毎年徐々に数値が上昇していることなのです。

基準値との比較に加えて、大切とされているのは「過去の自分との比較」。例に挙げた人が、過去の結果と比較をしていれば、この数値を見て「年々上昇してきているから、気をつけなければ」という結論に至るでしょう。

自分の健康診断結果を保管し、一年ごとに独自のグラフなどに起こしたりして比べていくことがとても有効です。自分の健康状態が把握できるだけでなく、ちょっとした異常に早めに気づくことができるかもしれません。

実際、鍼灸院にこられている患者さんで検査上何も問題は見つかりませんでした。でも自覚があるので病院を変え、先生を変え、何度も検査を受けたところやっぱり隠れていたガンを発見し事なきを得ました。自分が納得できるまで検査するのも必要かもしれませんね。

るるぽ通信より

カテゴリー:院長スケジュール2015年10月19日(月)

るるぽ通信 

9月15日に順風堂戸田治療院お隣の戸田ファミリー歯科の託児の先生が行っている

親子教室での様子を載せていただきました。たまにこんなこともやっています。

 

鍼灸治療の事なら名古屋栄にある順風堂にお任せ下さい。