院長ブログ

口唇ヘルペスの市販薬の種類と正しい使用方法

カテゴリー:院長スケジュール2016年11月10日(木)

食欲の秋?冬のような気温ですが最近、「お腹が良く空く」「食べてばっかりいる」とよく聞きます。何食べてもおいしい季節ですよね。食べ過ぎによる口の荒れが気になる患者さんと話していた時に見つけた記事です。

テレビCMなどで見かける口唇ヘルペスの市販薬。ドラッグストアなどで買うことができますが、口唇ヘルペスなら誰もが使えるわけではありません。市販薬にはどんな種類があり、どんな症状の人が使えるのか、また効果的な使い方についても説明します。

市販薬は再発治療を目的とした塗り薬のみ

数年前までは、口唇ヘルペスを発症した場合、病院で治療薬を処方してもらう以外に効果的な対処法はありませんでした。しかし、医療機関でしか処方が認められていなかった抗ヘルペス薬のうち、軟膏やクリームなどの外用薬に限り、ドラッグストアなどで購入できるようになりました。現在も、抗ウイルス薬の飲み薬は、原則として病院でしか手に入れることができません。

ドラッグストアなどで購入できる外用薬は、過去に病院で口唇ヘルペスと診断されたことがあり、同じ症状である場合に限り、使用が許されている再発治療薬です。そのため、大人になってから初めて口唇ヘルペスを発症した場合は使用できません。自己判断では口唇ヘルペスなのか、他の疾患なのか判断するのが難しい上、誤って使用すると症状が悪化してしまう危険性があるからです。また、口唇ヘルペスの市販薬は第一類医薬品となり、薬剤師が管理している薬局でしか購入することはできません。

再発のサインが現れた時のすばやい使用が効果的

現在、口唇ヘルペスの薬はさまざまな製薬会社でつくられています。いずれも、先に述べた通り、口唇ヘルペスの再発に対して使用を推奨している塗り薬です。有効成分は、1974年にアメリカで合成された抗ウイルス薬「アシクロビル」。ヘルペスウイルスの遺伝子に働きかけ、ウイルスの増殖を抑制する効果があります。世界100カ国以上で承認され、うち半数近くの国では一般用医薬品としても販売されている薬です。

市販薬の効果的な使い方は、ピリピリ・チクチクといった再発のサインを感じたら、すぐに使用すること。この時期はヘルペスウイルスが活発に増殖しているので、早期に増殖を抑え、症状の回復を早めることができます。使用方法は、1日3〜5回、毎食後や就寝前などの塗りやすいタイミングに合わせて塗布。使用期間は10日間程度が目安で、かさぶたができて、患部が乾燥すれば薬剤の塗布を止めてOKです。

 

普段から鍼灸治療をしている方はあまり唇の荒れや口腔内の荒れが少ないと患者さんから聞きます。普段の健康管理に鍼灸治療は有効です。

しんきゅう通信 11月号

カテゴリー:院長スケジュール2016年11月02日(水)

しんきゅう通信 11月

しんきゅう通信11月号です。

寒くなってきました。風邪に注意ですね。

順風堂 鍼灸講座20 按摩とは?

カテゴリー:院長スケジュール2016年10月27日(木)

按摩とは?
中国で発祥したもので、薄い衣服の上から撫でたり摩ったり圧をかけたりすることによって筋肉の硬結を取り除き筋組織の循環をよくすることで機能調整を図る治療方法です。身体の中心部から末梢の方向へ遠心的に行います。
聞きなれない言葉に推拿(すいな)というものもあります。
推拿は日本では、『中国整体』と称するところも多いのですが、ポキポキ鳴らす整体とは異なり、中国古来の伝統的な自然療法で、日本の指圧・按摩マッサージのルーツとなっています。マッサージは、押したり揉んだりして、緊張した筋肉に直接的にアプローチし、「ほぐすこと」を目的とします。 推拿の場合、経絡(けいらく・エネルギーの通り道、ツボが並んでいる場所)を効果的に刺激し、滞っていた気の流れをスムーズにします。自己治癒力を高め、全体のバランスを整えてることで病気になりにくい体作りを目的としています。ただ「気持ち良い」だけではなく、自分自身の力で健康になろうとする力を取り戻すお手伝いをしています。 推拿の特徴は、100を超える種類の手技があり、体の状態に合わせた刺激で、安全性が高いところです。
当院では推拿を応用とした”ゆび鍼”も行っています。ちょっと違ったマッサージだと思って一度体験してみてくださいね。

「つわり」でも食べられた!妊婦さんに優しい食べ物をご紹介

カテゴリー:院長スケジュール2016年10月20日(木)

食欲の秋?のはずですが真夏のような日がありますよね。夏バテなのか秋バテなのか食欲が落ちている人も多いです。そんな時にこんな記事を見つけました。

 

妊婦さんに突如現れる変化「つわり」 重なる吐き気に食が細くなってしまう方も多いと思います。しかし、妊娠はエネルギーを消費するので何も食べないというのは避けていただきたい…。

つわりとは?

つわりとは、妊娠中に起こる吐き気や嘔吐などの症状を指します。妊娠による生理的な体の反応であり、妊娠初期に最も強くみられることが多いです。原因として、女性ホルモンの変化、自律神経のバランス、体の防御反応などが原因と考えられていますが、医学的な根拠は証明されていません。

つわりにオススメの野菜

トマト
水分が多くてリコピンなどの栄養価も高く、生でそのまま食べられるので、つわりのときにおすすめです。

枝豆
妊娠中に大事な葉酸が豊富です。
冷凍枝豆を常備しておくと、食欲がないときでも少量ずつ食べられるので便利です。

つわりにオススメのフルーツ

バナナ
カロリーが高くミネラルも豊富なため、食欲がないときでも手軽に栄養を摂ることができます。
吐き気が強い場合には、冷凍バナナにして食べるのも良いでしょう。

ドライプルーン
鉄分が豊富で、貧血予防になります。またミネラルも豊富で栄養価が高いです。
少量でもしっかり栄養補給できるので効果的です。

いちご
赤ちゃんの神経発達に重要な葉酸が豊富です。
また肌の状態を整えるのに必要なビタミンCも多く含まれています。

つわりにオススメの主食

そうめん
のどごしがよく、食欲がないときでも食べやすいです。

うどん
しっかり煮込みトロトロにすると、消化が良くなり、吐き気が強いときでも食べやすいです。

サンドイッチ
野菜たっぷりのサンドイッチであれば、吐き気をもよおすことが少なく食べることができるでしょう。

つわりにオススメのお菓子

フルーツヨーグルト
腸の調子を整えてくれ、妊娠中になりがちな便秘も予防できます。

和菓子
妊娠中は脂肪分の多い洋菓子は控えたほうが良いですが、和菓子であれば脂肪分が少なくヘルシーです。糖分も多いので、食欲がないときのエネルギー補給にも適しています。

葉酸キャンディ
ちょっと小腹がすいたとき、妊娠中に大事な葉酸も摂取できるキャンディです。

つわりにオススメの飲料

スムージー
野菜や果物で作ったスムージーは、栄養価も高く、冷たくすることで飲みやすくなります。

炭酸飲料
冷たい炭酸飲料はのどごしが良いため、吐き気が強くても飲めることがあります。
ただし糖分の入った炭酸飲料は、飲みすぎに注意しましょう。

つわりのときにオススメしない食べ物

洋菓子
洋菓子は脂肪分が多いので、消化に悪く、また血液もドロドロになりやすいです。

揚げ物
油のにおいが吐き気をもよおすことがあります。
また脂肪分が多いため消化も悪く、つわりのときにはお勧めしません。

コーヒー
カフェインが吐き気をもよおすことがあります。
また妊娠中はカフェイン摂取も控えたほうが良いので、飲まないほうが良いでしょう。

つわりのとき工夫する調理方法とは

加熱調理は控えよう
炊きたてご飯のにおいや、調理中の食べ物のにおいで吐き気をもよおすことがあります。このようなときは加熱が必要な調理をなるべく控え、混ぜるだけでできるような調理にしましょう。

本当につらい時は簡単なご飯で
つわりがつらいときには、無理して調理せず、冷凍食品やお惣菜を適宜取り入れるようにしましょう。

医師からのアドバイス
妊娠初期のつわりで食欲がないときには無理に食べようとせず、そのときに食べられるものを食べられる量だけ、食べるようにしましょう。ただし、症状があまりに強い場合には、産婦人科でご相談ください。

最近、脈診をしていると妊娠もしていないのにつわりのような状態になっている患者さんがたくさんいます。これは女性に限らず男性の患者さんにもいるんです。
薬ではどうすることもできず改善されないので鍼灸に来られます。
鍼灸治療を便利に使ってみてくださいね。

「明日デートなのに!」虫刺され跡を翌日に残さない方法

カテゴリー:院長スケジュール2016年10月13日(木)

急に涼しくなりましたが蚊に刺されたという話を聞きました。山登りに行く患者さんとの会話で虫刺されの跡が気になるということで調べたところこんな記事を見つけました。

 

虫刺され跡を残さないためには、まず触らないこと

虫刺され跡が残ってしまうのは、男性でも嫌なものですよね。虫刺され跡を残さないためには、刺された時に正しい対処をすることが大切です。絶対に守ってほしいのは、いくらかゆくても、患部を触らないことです。

爪を立ててかくのはもちろんダメですし、蚊に刺された時など、腫れてかゆい患部に爪で×点をつける人も多いでしょうが、これもダメです。皮膚を傷つけて炎症を起こしたり、爪から雑菌が入ってしまったりして、跡が残ってしまう原因になります。

刺されたら、流水で炎症を抑える

虫に刺されると、患部が炎症を起こし、腫れてきます。この炎症を抑えるためには、冷やすことが重要です。水道などの流水でしっかり冷やし、その後でかゆみを抑える抗ヒスタミン剤を塗りましょう。

腫れを温めてしまうと、炎症が進行してしまいます。お湯などにつけないことはもちろんですが、日光に当てるのも患部を温めることになります。温めるとかゆみも増しますので、我慢できずにかいてしまう可能性も高くなります。保冷剤などをタオルで巻いて患部に括りつけておくとよいでしょう。

もし腫れがひどかったり、なかなか引かない時は、早めに皮膚科に行き、ステロイド外用薬をもらいましょう。皮膚科に行くまでの間も、保冷剤などを使って患部を冷やしておくと炎症が進行せず、跡が残りにくくなります。跡を残さないためには、放ったらかしにせず、とにかく早め早めの対処を心がけるようにすることが大切です。

一番の跡を残さない対策は虫に刺されないようにすること

ムカデやアブなどの大きな虫に刺されると、皮膚に穴が空いてしまいますので、どうしても跡になってしまう場合もあるでしょうし、どんなに正しい対処をしても、跡が残ってしまうことはあります。

そういう場合は、ニキビ跡などと同様に、皮膚科や美容クリニックでレーザー治療やケミカルピーリングを受けることで、虫刺され跡を消すことが可能です。

消せるとはいえ、医療費もかかりますし、これらの治療はできたら避けたいものです。虫刺され跡を残さないための一番の予防法は、「虫に刺されないこと」です。虫がいそうなところに近づかない、アウトドアやキャンプに出かける時は極力肌の露出を抑える、虫除けスプレーを使用するなど、まずは刺されないための対策をしっかり行いましょう。

その上で、万が一刺されてしまったら上記の処置を行い、跡を残さないように努めるようにすれば万全です。

しんきゅう通信 10月号

カテゴリー:院長スケジュール2016年10月06日(木)

しんきゅう通信 10月号

 

しんきゅう通信10月号です。そろそろ涼しくなってほしいですね。

順風堂 鍼灸講座19  マッサージとは?

カテゴリー:院長スケジュール2016年09月29日(木)

マッサージとは?
マッサージは、ヨーロッパで発祥した、押したり、揉んだりする療法であり、人類が生み出した最も古くから行われている自然医療方法です。
語源はギリシャ語の「こねる」(sso)アラビア語の「押す」(mass)という言葉とラテン語の「手」(Manus)、ヘブライ語の「触る」この4種類であるとされています。
人類が生まれてから、本能的に手を触れて痛みを和らげていた行為を、より効果的な方法に発展させ、追求したものが現在のマッサージとして広く親しまれています。
滑剤を用いて、手のひらや指で皮膚に直接刺激を与え、血液やリンパの環流を末梢から心臓へ向かって求心的に促します。
本来「マッサージ」という名称および行為は国家資格(あん摩マッサージ指圧師)を持つ者が行う場合のみに使用できる名称となります。ですから整体というのは無資格者がやっているときもありますので気をつけてくださいね。

顔汗の原因になる残念習慣って?すぐできる顔汗を抑える方法

カテゴリー:院長スケジュール2016年09月21日(水)

更年期などでのぼせの症状が強い患者さんとの会話中にいろいろと疑問に思って調べてみた記事です。

 

まだ汗ばむ日もあるこの時期。気温にあわせて汗をかくのは健康な証拠ですが、それでも汗、とりわけ顔汗はイヤですよね。理由はどうあれ、ここぞというときには涼しい顔で対応したいものです。

■意外に知らない顔汗を出す残念な習慣

顔汗は健やかさの証しであるばかりではありません。自律神経の不調から極端にたくさんの汗が出てしまうことがあります。ですから顔汗が気になる場合は「運動不足」「精神的な緊張」などが原因で全身の自律神経の状態がバランスを崩しているのではないかと疑いましょう。そして思い当たるふしがあればすぐに改善をしてください。ほんのちょっとのウォーキング程度の運動でも、定期的に続けることで確実に自律神経はバランスを取り戻してきてくれます。

■下半身の締め付けが原因!?

考えられる原因はそれだけではありません。実は自律神経というものは全身の反応として現れる一方で、部分的な反応を引き起こす場合があります。ちょっと想像し難いかもしれませんが、例えば顔汗が酷い場合には、なんと「下半身の締め付け」が原因であることもあり得ることなのです!

圧-発汗半身反射

これは「圧-発汗半身反射」と呼ばれる生理的な反射で、身体の左側に圧を加えると右側に汗をかきやすくなり、下半身に圧を加えると上半身に汗をかきやすくなるというものです。ですから、締め付けの強い下着やコルセットなどを腰から下に着けていると上半身は汗をかきやすくなり、とくに目立つ顔汗が気になってくるということになります。

■どうしたらいいの?

やはり下半身に強い圧のかかる衣服は避けるということが重要です。さらに効果を求めるとすると、上半身のどこかに強めの圧を加えれば、上半身の汗が抑えられるという積極的なアプローチも考えられます。着物で帯をきつく締めている舞妓さんなどは顔汗が少ないという話を聞いたことがありませんか?  あれがまさに圧-発汗半身抑制反射で、汗を抑える理想的な場所に圧が加わっています。とはいえ洋装では帯もしていられませんよね。そんな時におすすめの方法は、腕のどこかをこっそり輪ゴムで締め付けてみること。あまりキツすぎなくても大丈夫です。うっ血には注意しましょう。

こんな簡単なことでもけっこう大きく変わりますから、是非チャレンジしてみてください。

東洋医学では顔汗はのぼせ、冷え性の症状です。心臓が悪かったり血圧の高い人でも出る症状です。異常な汗のかき方をする時や他の症状をともなう時は病院への受診をおすすめします。

足が臭いです。治りますか?

カテゴリー:院長スケジュール2016年09月15日(木)

足の臭いを気にされている患者さんとお話をしていた時に見つけた記事です。

足は臭いやすくできている

足の裏は、滑り止めのために汗腺がたくさん集中しているため、非常に汗をかきやすい部位です。また身体の他の部位に比べて角質層が分厚いので、アカが出やすい部位でもあります。
かいた汗をそのままにしていると、皮膚の常在菌によって分解され、臭いを放つようになりますが、足の裏はムレやすい上に、常在菌のエサになるアカも多いので、臭いが強くなりやすい傾向があります。
このように、足はもともと臭いやすいものですが、常に足を清潔にしているのになぜか足が臭うという人は、ストレスによる「精神性発汗」が原因かも知れません。

精神性発汗ってなに?

汗には高くなった体温を下げる体温調節の役割があり、これを「温熱性発汗」と言います。
それに対して精神性発汗は、緊張したり、驚いたりしたときに出る汗のことです。「手に汗握る」という言葉がありますが、精神性発汗は主に手や足の裏、わきの下などに起こる現象です。
1人でリラックスしているときはそうでもないのに、仕事をしているときや人と一緒にいるときに足の臭いが目立つという場合は、仕事や対人関係のストレスが発汗を促していると考えられます。

ストレスによる足の臭いを解消するには?

ストレスによる精神性発汗で足が臭う場合は、気にしないことが1番の解決策です。気にすれば気にするほど、ストレスによって発汗が促され、臭いが強くなります。「誰の足でも多少は臭うんだ」というくらいの大きな気持ちでいましょう。
また、不安材料を取り除くために、替えの靴下を用意して履き替えるようにしたり、インナーソールを使って足のムレを予防したり、制汗剤や消臭スプレーなどを使うのも良いでしょう。

東洋医学では足がくさいのも冷え性の一つとして考えることもあります。
実際、足にお灸や鍼をして血行改善、冷え性の治療をしたところ足の臭いが消えた。少なくなったという声を聞きます。一度お試ししてくださいね。

テカテカ顔の原因はカサカサだった!?

カテゴリー:院長スケジュール2016年09月08日(木)

順風堂あるTKビルの6Fにはエステサロンがあります。鍼灸治療とエステのコラボは好評です。そんなことから患者さんとお肌の話によくなりますがわかりやすく説明をするために調べていたらこんな記事を見つけました。

テカテカ顔の原因はカサカサだった!?

乾燥しているのに脂っぽい「乾燥型脂性肌」

肌のベタつきを感じるとき、皆さんは、どんなスキンケアをしているでしょうか? 脂っぽさを取り除こうとして、1日に何度も洗顔をしたり、メントール成分やスクラブの入った洗顔料で、ゴシゴシ顔をこすったりしていませんか?

また顔を洗ったあと、肌に何もつけずにそのままにしている、なんてことはないでしょうか?こういったケアをしているという人は、肌の乾燥が原因で、脂性肌になっているのかもしれません。

「脂っぽくべたついているのだから、乾燥とは無縁のはず」と思うかもしれませんが、表面的には、皮脂の分泌が過剰で、ベタついているように見えても、肌の水分量は少なくて、内側が乾いているという可能性は十分に考えられます。

こういった肌のことを、「乾燥型脂性肌」または「オイリードライ肌」などといいますが、実は脂性肌には、このタイプの人も多いのです。

乾燥が皮脂の分泌を過剰にする

肌が乾燥しているというのは、肌の表面を覆う「角質層」の水分量が少ないということ。角質層は、水分をしっかり蓄えて、うるおうことによって、細菌やウイルス、ホコリ、紫外線などといった有害な刺激が、肌の中に入り込むのをシャットアウトするバリアの役割を持っています。

しかし、水分量が低下してしまった角質層では、この機能を十分に果たせません。そこで体は、皮脂の分泌を過剰にすることで、損なわれているバリア機能を補強しようとするのです。

それなのに、強い洗顔料で何度も顔を洗ったり、ゴシゴシ肌をこすったりして、皮脂を落とし過ぎたり、洗顔後に保湿ケアをしなかったりすると、肌が乾燥してバリア機能がさらに低下し、余計に皮脂の分泌が増えるという悪循環に陥ってしまうのです。

肌を乾燥させないスキンケアとは?

ですから、脂性肌の人も、肌を乾燥させないよう、顔を洗い過ぎには注意しましょう。具体的には、洗顔料を使った洗顔は、朝・晩の2回だけに留めておくこと。

そして、刺激の少ないシンプルな洗顔料をしっかりと泡立てて、泡で汚れを包み込むように、やさしく洗うことです。また、洗顔をしたあとは、化粧水や美容液、乳液を使って、きちんと保湿ケアをするようにしましょう。

お肌の専門のエステと内側から良くする鍼灸治療のコラボは本当に好評で
鍼灸の患者さんもエステのお客様も大喜びなんです。

鍼灸治療の事なら名古屋栄にある順風堂にお任せ下さい。