院長ブログ

今年発症した人もいるはず。 どうして?いつから?花粉症になる仕組みを知ろう

カテゴリー:院長スケジュール2019年03月27日(水)

花粉症の症状を訴える患者さんが多くいます。そういう自分も酷い花粉症です。花粉症のメカニズムのおさらいです。わかりやすい記事を見つけたので参考にしてください。

今年発症した人もいるはず。 どうして?いつから?花粉症になる仕組みを知ろう

花粉を“敵”とみなして、免疫システムが作動するのが花粉症
花粉症は、アレルギー疾患の一つ。免疫という体の働きが引き起こすものです。
「免疫は本来体内に侵入した病原菌などの“外敵”を撃退しようとする“体を守る働き”ですが、無害であるはずの侵入者を“外敵”とみなして攻撃してしまうことがあり、それがアレルギー反応です。花粉症でくしゃみや鼻水といった症状が出るのは、免疫が花粉を“外敵”として、攻撃を加えて追い出しているからなのです」
外敵を攻撃するときに、免疫は「抗体」という専用の武器を作りだします。アレルギーに関わる武器は「IgE抗体」というもので、花粉に対する武器もIgE抗体です。
「IgE抗体は、“肥満細胞”というアレルギー細胞にくっついて、ヒスタミンといったアレルギー物質を作りだします。このヒスタミンが、くしゃみや鼻水、鼻づまりを引き起こします。肥満細胞は、粘膜に多く存在するため、花粉症になると、鼻やのど、目などに症状が出やすいのです」
(ちなみに、肥満細胞は、肥満や脂肪細胞とは関係がありません。ヒスタミンなどを蓄えた姿が肥満したように見えるため、この名がつけられたといわれています。)

花粉症発症のしくみ
一度、花粉に対するIgE抗体という武器が作られると、いつでも戦闘OKの状態になります。花粉が入ってくる限り、攻撃が続くため、シーズン中はもちろん、また来年、再来年……と症状が続くわけです。
しかし、花粉という外敵が侵入してこなくなれば、IgE抗体という武器の出番もなくなるため、花粉の飛散が収まれば、症状もなくなります。最近では、この免疫システムにアプローチしてアレルギーを改善しという「舌下免疫療法」という治療法が行われるようになっています。

花粉症はなりやすい体質がある!?
花粉に対するIgE抗体がなければ、花粉症にはなりません。しかし、花粉に対するIgE抗体ができただけでは、花粉症を発症するとは限りません。
「花粉症の発症には、IgE抗体のほかに、ストレス、食生活、清潔すぎる環境、そして花粉の量も関係。これらが許容量を超えたときに発症します。人によって、生まれ持った体質があり、それはコップに例えることができます。発症に関わる要因が水だとすると、コップが小さく、すぐに水があふれてしまう人は花粉症になりやすく、一方、コップが大きく、水があふれにくい人は花粉症にもなりにくいといえます」

スギ、ヒノキ以外の花粉にも注意が必要
花粉症を引き起こすのは、スギ・ヒノキ花粉だけではありません。花粉の飛散は、地域によって異なりますが、スギが2月中旬~5月中旬、ヒノキが3月~6月です。もしも、症状がスギ・ヒノキの飛散時期と重ならないようであれば、ほかの花粉が影響している可能性もあります。シラカンバが4月~6月、ブタクサ・ヨモギが8月~10月、イネ科が2月~11月です。いずれにしても、花粉が飛散している時期だけ症状が出るのが花粉症の特徴です。

「アレルギーの原因は、ダニ(ハウスダウスト)など花粉以外にもあります。ダニアレルギーであれば、一年を通して影響を受けます。また、ダニなどほかのアレルギーを持っていると、花粉症を発症しやすいといわれています」

くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみといった症状があるときには、耳鼻咽喉科などで、血液検査(IgE抗体検査)でアレルギーの原因となる物質を特定し、適切な治療を受けましょう。

鍼灸治療は免疫力を上げる効果があります。鍼灸治療が終わったあとは花粉症の症状が少し落ち着いたといわれる患者さんが多いです。
すっかり良くなるわけではないですが改善あるいは薬が効きやすくなるように思います。鍼灸治療と合わせた花粉症治療も考えてみてはいかがでしょうか?

花粉症、毎年悩むあなたに…「オススメ花粉対策」グッズ3つ

カテゴリー:院長スケジュール2019年03月07日(木)

今年も花粉症に悩む季節がやってきました。
何か最近は花粉と言うより黄砂なのか細かい埃のような砂のような物が多く飛んでいるような気がします。正体はわからないですが何か悪さをしている感じがします。

花粉症、毎年悩むあなたに…「オススメ花粉対策」グッズ3つ

花粉のシーズンもいよいよ本格化。つらい思いをしているあなたに、オススメの便利グッズをご紹介したいと思います。今回ご紹介する製品は、どれも4時間ごとに塗り直します。1日3〜5回使用しましょう。少しでも快適になりますように…!

アルコールフリー処方の花粉ブロックスプレー

まずは顔全体にシューッとふきかけられる、スプレータイプです。こちらの「アレルシャット 花粉 イオンでブロック 160回分」は、アルコールフリー処方。アルコールが苦手な方でも安心です。機内への持ち込みも可能! そしてメイクの上からも使用できます。
スプレーすると、顔や髪全体をプラスイオンが覆います。これが、目や鼻、口に花粉が侵入するのを防いでくれるのです。花粉だけでなく、PM2.5や黄砂もブロックしてくれますよ。また、こちらはスプレー缶ではなくポンプタイプ。噴霧粒子が大きく舞い散りにくいので、外でも使いやすいです。簡単に廃棄できるのも嬉しい。

塗った場所がわかりやすい乳白ジェル

次はジェルタイプのアイテム。「イハダ アレルスクリーンジェル EX」シリーズです。香りが2種類あります。塗ると乳白色で、伸ばすと透明に。目もとや鼻に塗って、花粉の付着を抑制します。
「イハダ アレルスクリーンジェル EX」は、甘く爽やかなピュアオレンジの香り。「イハダ アレルスクリーンジェル クール EX」は、スッキリとクールなユーカリミントの香りです。TPOや好みで使いわけられます。パラベンフリーで皮膚アレルギーテスト済み(全てのかたにアレルギーが起きないというわではありません)。サラサラのジェルなので、使い心地が良いです。メイクの上からも使用できますよ。PM2.5に加え、ウイルスもブロックしてくれます。

マスクに塗って花粉をガードするスティック

最後は「MoriLabo 花粉バリアスティック」です。マスクで花粉対策をする方も多いかと思いますが、マスクだけでは対策しきれないという声も少なくありません。こちらは、マスクに塗って使用するグッズです。配合されているトドマツの香り成分が、スギ花粉をコーティングします。マスクの鼻付近に軽くひと塗りするだけで、花粉対策効果を高めてくれるのです。無色なのでどんなマスクに塗っても気になりません。また、トドマツの香り成分にミント系成分を加えており、使用するとスッキリとした森の香りがします。リップスティックほどの大きさで、ポーチに入れてもかさばりません。マスクだけでは満足できていないという方に、ぜひ試していただきたいアイテムです。

さまざまなタイプの花粉対策グッズがあるので、あなたに合ったものをセレクトしてみてくださいね。もちろんTPOに合わせて使いわけるのも。

つらいこの時期ですが、少しでも快適な生活を送れますように。

患者さんと花粉症の話をしている時に見つけた記事ですが色々な花粉対策グッズが出てますよね。使ってみないとわからないのが辛いです。今年に実感したのはメナードのオリーブの葉でつくったタブレットが良い感じです。

しんきゅう通信3月号

カテゴリー:院長スケジュール2019年02月28日(木)

2019しんきゅう通信3月号

しんきゅう通信3月号です。

もう3月です。ビックリです。

肩こりに悩むママに朗報♪「ピップエレキバンfor mama」で”ママこり”を改善!

カテゴリー:院長スケジュール2019年02月21日(木)

今も昔もママは大変ですよね。順風堂は新米ママさんからベテランママさんまで多くのママさんが来院されます。ママさんにオススメグッズを見つけた記事です。

 

肩こりに悩むママに朗報♪「ピップエレキバンfor mama」で”ママこり”を改善!

妊娠中は重いお腹に悩まされ、「出産してようやく身軽になれた♪」なんて思っていたら大間違い。じつは今、首や肩、腰のコリを訴える産後ママが増えています。実際に、ある調査では産後ママの約8割が「コリ症状を悪化させた」というデータが出ています。 そんなママのために生まれたのが、「ピップエレキバン for mama」♡ 磁気治療器で知られるピップが、子育てに奮闘するママのために開発した、肩こり改善の心強いアイテムです。
産後ママに赤信号!子育て中のツライ肩こり

子育て中のツライ肩こり

育児による“ママこり”で、とくにツライのが肩こり!

可愛い我が子だけじゃなく、重い荷物や育児ストレスなど、ママの両肩には大きな負担がずっしりとのしかかってきます。

とくに最近の育児事情が、ママへの負担を増大させています。

重い荷物と大型化するベビーカー

実際に子育てを経験して驚くのが、荷物の量と重さです。

オムツにおしり拭き、消毒シートに哺乳瓶、授乳ケープにおくるみなど、ママのバッグにはたくさんの育児グッズが入っています。

また最近のベビーカーは安定性や操作性を重視する傾向が強く、ベビーカーの大型化が進んでいます。

赤ちゃんを前で抱っこするおしゃれな抱っこ紐も、今では一般的になりましたよね☆

一見、便利に思えるこれらの育児グッズも、じつは肩に負担をかける原因となっているんです。

子どもとのお出かけも一苦労
子どもとのお出かけ、とっても楽しいですよね♪
でも、「電車やバスで泣かれたら…」「周りの人に迷惑をかけたら…」と、外出先にはママのストレスの種がたくさん落ちています。
ストレスは自律神経を乱し、血行を滞らせる原因となってしまいます。ママの肩こりには、ストレスが引き起こす血行不良によるものも多いのです!

授乳や抱っこも要注意
授乳や抱っこといえば、ママと子どものふれあいタイム♡
親子で過ごす、とっても幸せなひとときです。
しかし、授乳や抱っこをしているとき、ママは無理な姿勢をとっていることが少なくありません。たとえ無理な姿勢ではなくても、長い時間、同じ姿勢でいるのはツライもの。
抱っこや寝かしつけといった親子のふれあいタイムにも、肩こりの原因は隠れています。

セルフケアで肩こり改善♪
子育て中のツライ肩こり
忙しいママのため、ここでは短時間でできる肩こりの改善方法をご紹介します♡
まずは正しい呼吸法により、自律神経を整えましょう。
背筋を伸ばしたまま、鼻から息を吸って口からゆっくり吐き出します。
たったこれだけで、ゆったりと落ち着いた気分になるはずです。
いつでも気がついた時に、5回ほど繰り返しましょう。

次に、入浴による血行促進をオススメします。
少なくとも週に一度は湯船にお湯を張り、肩までしっかり浸かりましょう。
40℃以下のお湯に、10〜15分ほどゆっくり浸かるのがポイントです。
また、簡単な体操も肩こりの改善には効果的です。
固まった筋肉を動かすように、ゆっくりと伸ばしていきましょう。
首・肩周りの筋肉を動かすには、右手を左側頭部にあてて首をゆっくり右下に倒していきます。
このとき左手は左下方向に一直線に伸ばしておきます。
左の首筋から肩にかけて、筋肉が伸びていることを意識してください。
右側も同様に行います。

ついに発売!ママのための「ピップエレキバン for mama 」

ピップエレキバン for mama

<商品>

ピップピップエレキバン for mama /オープン価格

前述のセルフケアと並行して使っていただきたいのが、「ピップエレキバン for mama 」♪
ピップエレキバンやピップマグネループなど、大ヒットの磁気治療器を世に送り出してきたピップが、子育てママのために開発した新商品です。
もともと磁気治療器は薬剤を使わず安心で、子育て中のママにはピッタリ♡
貼っている間、磁気の力で血行を促進し、コリをほぐしてくれるのも魅力的です。
そんな磁気治療器に、ママならではの使いやすさを加えたのが「ピップエレキバン for mama 」。
同商品では磁石の色を従来の黒からベージュに変更し、絆創膏から透けにくいようになっています。
子どもって、珍しいものがあると絶対に手を伸ばしてきますよね。
そのため絆創膏も磁石も肌になじむベージュで、子どもには気づかれにくい見た目となっています。
また匂いがないため、子どもが肩に頭を預けてきても大丈夫。
伸縮性や透湿性に優れ、ママ自身の肌に優しいのも嬉しいですね☆
さらに乳幼児が開けにくいよう開け口を底部に作るなど、パッケージにもひと工夫が見られます。
ピップが「ママこり改善委員会」まで立ちあげて、ママのために開発した新商品。
ママを肩こりから解放してくれる、頼もしいアイテムです☆

産後ママの肩こり改善法と「ピップエレキバン for mama 」、いかがでしたか?
育児の基本は、ママの健康です♪「自分をケアする時間はない」なんて言わずに、ぜひママの肩こりもケアしてくださいね。

ママさん大変ですよね。ママさんじゃなくても大変ですからね。
鍼灸も同じ様に妊婦、ママさんなど薬を使うことができない方に効果的な治療方法です。気分転換に鍼灸治療いかがですか?
当院では赤ちゃんを一緒に連れて来ていただいても大丈夫です。

その痛み、「ぎっくり背中」かも!?

カテゴリー:院長スケジュール2019年02月07日(木)

あちこち痛い患者さんが増えています。そのほとんどが自分自身で力を入れすぎて痛めているように思います。歯ぎしりや噛み締めのような力の入れ方ですね。背中の痛い人も多く病院に行ったらぎっくり背中と言われたそうです。いろんな病名が増えているな〜という患者さんとの会話で見つけた記事です。

その痛み、「ぎっくり背中」かも!?
重いものを持ち上げたときなど、急に襲ってくるぎっくり腰。実は、腰だけではなく、「ぎっくり背中」と呼ばれるものもあるのです。ぎっくり背中は、背中に急に激痛が走り、ひどい場合はあばら骨が痛くなったり呼吸ができなくなったりします。症状はぎっくり腰とほぼ同じですが、激痛が起こる場所は、腰のすぐ上から肩甲骨まで、人によってさまざまのようです。

原因は、同じ姿勢をずっとしていたり、体が固まっているときにくしゃみをしたりなど、ちょっとした動きがきっかけで、背中の筋肉、筋膜が微細断裂を起こしてしまうのです。いわゆる、背中の肉離れをイメージすると分かりやすいかもしれません。

ぎっくり背中が起こってしまったら、まずは安静第一。うつぶせなどの楽な姿勢をとり、アイシングなどで炎症を抑えます。たいていは2~3日で痛みは治まりますが、日頃から軽い運動をしたり、パソコン仕事など同じ姿勢が長時間続くときも途中でストレッチしたりするなどして、予防をするといいでしょう。

痛いのは嫌ですよね。

しんきゅう通信2月号

カテゴリー:院長スケジュール2019年02月01日(金)

2019しんきゅう通信 2月号

しんきゅう通信2月号

もう2月ですね ビックリです。

5分でOK!むくみ知らずのほっそり美脚は足裏刺激でGET

カテゴリー:院長スケジュール2019年01月25日(金)

「整体ってどう?」と患者さんに良く聞かれます。国家資格を持ってない方がやられていると聞きます。資格を持っている人と持ってない人の差はどこで止めることが出来るか。だと思います。患者さんにとって治療の刺激が強すぎないように、足らないようにベストの刺激の量で治療できるのが差だと思います。誰でも簡単にできるのは良いですよね。

5分でOK!むくみ知らずのほっそり美脚は足裏刺激でGET

血行促進! リフレクソロジーとは

リフレクソロジー(Reflexology)とは、反射(リフレックス=reflex)と、学問(ロジーlogy)を組み合わせた単語。足裏の反射区への刺激によって間接的に臓器に働きかけたり、新陳代謝をアップさせたりして、体の不調を改善する効果があります。足裏を刺激することで、脚のむくみだけでなく体全般の不調改善にも役立ちます。
≪脚ほっそり効果!≫
むくみの原因は、立ち仕事だけでなく、座りっぱなし、冷え、食事などさまざま。むくみは、一時的なものと思われがちですが、むくんだ脚をそのまま放置することで血流やリンパの流れも滞り、いずれは脂肪、さらにセルライトになってしまうこともあります。
一度できたセルライトを流すのは難しく、太い脚の原因に! 血行、リンパの流れを促進させ、むくみをスッキリさせておくことが大切です。
≪体を温め、冷えを改善≫
足裏は第二の心臓と呼ばれ、心臓から押し出された血液を脚の筋肉が心臓の方向に向かって押し戻す働きがあります。
これがスムーズになることにより、血流を促進させ、体を温める効果が期待できます。

脚のむくみに効く反射区
むくみに効く反射区は4つ。土ふまずの上のほうは腎臓の反射区。かかとの内側、ふくらみの部分は膀胱の反射区。そして2つをつなぐのが尿管の反射区。余分な水分排出を促します。また、くるぶしのまわりはリンパの反射区。滞ったリンパの流れをスムーズにします。
簡単リフレクソロジーで脚のむくみ解消
それでは、実際に自宅でできるリフレクソロジーをご紹介。手の力だけで行わず、体重をかけて押していきましょう。ボディオイルなどを使って指のすべりをよくするのもオススメです。

<Step1> 土ふまずの上の方を、奥にグイグイと押し上げます。

<Step2> 土ふまずを、下から上へ押しすべらせるように刺激します。

<Step3> かかとの内側、ふくらみの部分を、親指で押しながらグリグリとまわします。

<Step4> くるぶしのまわりをなぞるように刺激します。
1日5分でも毎日リフレクソロジーを取り入れれば変化を感じやすくなるので、続けて実践することが大切です。

継続するのは大事ですよね。

不安な気持ちをエクササイズで解消!自律神経を整えてメンタルを強くする方法

カテゴリー:院長スケジュール2019年01月17日(木)

最近、自律神経の失調、不調を訴える患者さんが多いです。そんな時に見つけた記事です。

不安な気持ちをエクササイズで解消!自律神経を整えてメンタルを強くする方法

■メンタルを強くする自律神経の整え方

昨年9月5日放送の「趣味どきっ!」(NHK)では、メンタルの調子を整えるセルフケア術を特集。自律神経研究のエキスパートである先生が、不安を取り除く方法や自律神経に効果的なエクササイズを教えてくれました。

大事な場面で緊張したり自信を喪失しやすい人は、不安を強く感じ過ぎていることが原因。不安を感じると、心だけでなく体にも悪影響をもたらします。不安な気持ちは交感神経の働きを高め、副交感神経が働かず血行が悪化。体調が悪化することで不安な気持ちが増殖し、悪循環を生んでしまいます。
不安な気持ちを減らすために、自律神経を整える方法を提案。自律神経が正常に機能していれば、自然と心も健康になり不安がなくなるそうです。メンタルが弱っていると感じたら、ゆっくり動いて気持ちを落ち着けることが大切。体を慎重に動かすと深い呼吸が促され、自律神経の安定につながります。部屋の中をゆっくり歩くだけでも、不安な気持ちが少しずつ落ちつくはず。

■不安な気持ちを脱力エクササイズで解消
ストレス社会と言われがちな現代では、自律神経が乱れてしまうのはある程度仕方のないこと。乱れたときに元に戻す方法のひとつとして、脱力エクササイズが紹介されました。まず最初のエクササイズは、足を肩幅に開いてつま先立ちの姿勢からスタート。両腕と体を左右に振りながら、一気に力を抜いていきます。ひざの調子が悪い人は、あまり深く腰を落とさなくても大丈夫。バランスを崩して転倒しないように気をつけて、5回繰り返してください。
続いてのエクササイズは、仰向けの体勢から始めます。肩甲骨を開いて、息を吸いながら両腕を垂直に伸ばします。手のひらを胸に真っすぐ落とすように、力を抜いて腕を胸元へ。腕を伸ばすときに息を吸って、下ろすときに吐くのがポイントです。重力に身を任せて、こわばった体をリラックスさせていきましょう。

緊張状態から脱力する動きには、副交感神経の働きを促進する作用が。体と心の関係には、視聴者から「これはすごく参考になる」「自律神経ってあんまり深く考えたことなかった」「メンタル弱いのは性格じゃなくて体のせいなのかも!」と驚きの声が続出しました。

気持ちを落ち着けるためには、思い出の写真などを常に手元に置いておくのもおすすめ。楽しい記憶が呼び起こされ、リラックスできるはずですよ。体と心を上手にコントロールして、ストレス社会を生き抜きたいですね。

鍼灸治療は心も体もリラックスさせる効果があります。鍼灸治療後の患者さんは結構、肩の力が抜けているんですよ。

しんきゅう通信 2019年1月号

カテゴリー:院長スケジュール2019年01月07日(月)

2019しんきゅう通信 1月号

あけましておめでとうございます。

2019年 今年も頑張って治療します。

柴田貴生

良いお年を

カテゴリー:院長スケジュール2018年12月27日(木)

0001

年末年始のお休み

12月29日(土)〜1月3日((木)

新年は1月4日からです。   みなさん 良いお年を

鍼灸治療の事なら名古屋栄にある順風堂にお任せ下さい。